Volumio 2でNHK-FMを聴くには(その2) Volumio2でNHK-FMなどのインターネットラジオ放送を聴くための設定方法、最新版。 初期の頃のVolumio2ではNHK-FMなどがうまく聴けなかったが、最近のバージョンでは良くなった。ちなみにV2.729で使用中。ウエッブラジオ・メニューをクリックすると、登録された世界中のインターネットラジオ局を選んで聴ける。 登録されてないNHK-FMなどのインターネットラジオ局を追加したい場合は、マイウエッブ放送局のメニューバーをクリックして”ウエッブラジオの追加”を実行する。Urlに以下のNHK FM 東京のストリーミング用m3uプレイリストを入力して追加を押すとNHK FM局が登録される。https://nhkradioakfm-i.akamaihd.net/hls/live/512290/1-fm/1-fm-01.m3u8拡張子の.m3u8はUTF-8文字コードの意味なので、間違いではない。 そのほかの国内で公開しているラジオ局のリストを挙げる。[Kamakura FM] http://musicbird-hls.leanstream.co/musicbird/JCB016.stream/playlist.m3u8?args=web_03 [Shonan Beach FM]http://150.95.174.29:8000/by_the_sea各ラジオ局のURLは変わることがあるので、ご注意。NHK-FMは48K/32bitで配信しているので、非可逆圧縮形式ながら、結構いい音をしてる。 これでVolumio 2 でRaspberry Pi 3/4と専用I2S DACを使用して、高音質でNHK-FMを楽しめる。 ITTech/MusicPlayer volumio NHK-FM
ラズベリーパイ(Raspberry Pi)用 I2S DACの実力と比較 ラズベリーパイ用I2S DACをRaspberry Pi 3上のVolumio 2 RC2で聴き比べてみた。代表的な2機種のI2S DACの1つはSabre ES9023 I2S DAC。もう1つは老舗のバーブラウン(TI)が開発したPCM5122 DACチップを搭載した機種。このDACはVolumioの設定でHifiberry DAC Plusを選択するとよい。またDSDネイテイブ再生に対応してるので、DSD Over PCM(DoP)オプションはOffでよい。Pi-AMPに接続して、比較的大型なスピーカーKlipsch RF82で鳴らしてみた。大型システムで再生してみると音質の違いが良く分かった。ES9023は柔らかい繊細な響きが魅力的だ。低域のボリューム感もある。クラシック系の音楽向きかな。PCM5122はやや硬質なくっきりとしたサウンドが魅力的だ。クリスタルサウンドと呼ぼう。JAZZ、ROCK、POPS系が面白い。ネット上でも両機の音質の論争が見られるが、これは音に対する好みや、再生する音楽によっても変わるだろう。PCM5122はスペックが高性能なためなのか、DSDファイルを再生すると威力を発揮する。DSD… ITTech/MusicPlayer volumio RaspberryPi
ハイレゾ音楽OS Volumio2の設定と使い方 Volumio2の設定方法と使い方を少しまとめてみました。Volumio2 RC2(0.928)をRaspberry Pi 3にI2S DAC SABRE ES9023を乗せて使用した場合ですが、ご参考までに。まずVolumio2のイメージを書き込んだMicroSDをPiの裏面にあるカードスロットに写真の様な向きで奥まで差し込みます。 SABRE ES9023 I2S DAC基板をPiの40ピンGPIOに差し込んで重ねます。GPIOは2列なので間違いのないように2列とも合わせて、ピンの前後も揃えます。うっかりすると1列だけ差し込んだ状態になるので、ご用心。ラズベリーパイ用Pibow 3ケースの底板2枚と上板を使ってPi+I2S DACを組み立てました。 事前の準備としてPi用の電源の容量が重要です。Pi 3は5V/2.5A以上の電源を推奨しています。実際に5V/2Aクラスの電源だと動作しないか、動作が不安定になりますのでご注意。 Piの電源を入れると45秒ほどでVolumioが正常に起動すると、適切に設定されて接続されたスピーカーやイヤホンから起動音が鳴ります。VolumioはヘッドレスのOSなので本体のPiでは操作しません。操作はすべて、同じネットワーク上にあるPCやスマホのブラウザでリモコン操作します。ブラウザのURL入力にvolumio.localとキー入力するか、これでアクセスできない場合は直接IPアドレスを入力します。*Pi本体やPCからPuttyなどからSSH経由でvolumioにコマンドラインからログインする場合は ログインID:volumio パスワード:volumio を使用します。スマホからの操作画面、右下に設定ボタンPCからの操作画面、右上に設定ボタンこのようにVolumioは使用する環境に合わせて、最適になるように自動的に画面レイアウトを調整します。設定ボタンをマウスで左クリック、或いはスマホの場合は指で設定ボタンをタップすると設定メニューが表示されます。 VolumioのIPアドレスはルーターが自動的に割り付けるので、ルーターのデバイステーブルで確認します。この環境ではvolumioのIPアドレスは 192.168.1.129となっていますが、使用する環境によって異なります。それでは設定メニューで必要な設定を行います。・マイミュージック 使用する音楽ファイルのあるネットワークドライブを追加、設定します。NASを使用しない場合はこの設定は不要です。保存して再スキャンを押すとライブラリを更新します。・プレイバックオプション オーデイオ出力を設定します。 I2S… ITTech/MusicPlayer volumio RaspberryPi
Volumioの使い方(最新版) Volumio 2の新しいユーザーインターフェイス(Contemporary UI)の使い方 音楽プレイヤーVolumioは新しいUIを試験的に導入していたが、正式に採用されたので使い方を調べてみた。従来のUIよりもモダンな感じで、操作性も直感的になったみたいだ。慣れの問題があるが、良くなっている。 ITTech/MusicPlayer volumio RaspberryPi